私も、母親です。
子供ができてから、やっぱり教え方は変わったように思います。
親が思うようには子供は動いてはくれない、というのを身をもって体験してから、変わりました。
子供には、子供の言い分があるんですね。
いつも、とはいきませんが、できるだけ、子供の目線で、子供の言い分を聞くようにしています。
その上で、それも受け止めて、私の伝えたいことを伝えられるよう、努力しています。
身をもって体験できているのは、とっても有難いことです。
親は大変です。本当に大変です。
来てくださっている生徒さん、親御さん、もう立派にお子さんを育て上げられた親御さん、様々な方がおられますが、皆さん、本当に素晴らしい方々ばかりで、頭が下がる思いです。
子供を育てる上で、すごく感じたのが、成長の速度はみんな違う、ということ。
特に、小学校に上がると、足並みを揃えることを強要されます。
時に、我が子に苛立ちさえ覚えるときもありますが、これだけは言えます。
「どの子もみんな、前に進んでいる。」
素晴らしいことだと思います。
どの子もみんな、速度はどうあれ、成長しているんです。
これって凄いことです。
レッスンでは、個々の力を大切にしています。
決して強要することなく、でも、少しずつできるように仕向けていく。
褒めることは、決して忘れません。
親御さんとタッグを組みながら、その生徒さんの力を最大限に引き出してあげる。
怒るということは、脅迫になりかねません。
私自身、よく怒られました(笑)
でもね、怒られると、縮み上がって、結局弾けなくなったりするものです。
「なぜできないの?」と怒るのではなく、できない理由はどこにあるのか?練習できないのはなぜなのか?
分析してあげることはとても大切だと思います。
レッスンの時間よりも、家での練習時間が長いのは当たり前ですが、その家での練習をさせる親御さんの大変なこと。
その気持ち、痛いほどにわかりますから、そんな悩みがあれば、ぜひご相談ください。
一緒に解決策を考えていけたらいいですね!
生徒さんによって、有効な方法は違いますから、こうすれば絶対うまくいく!っていうのは残念ながらありません。
だからこそ、のレッスンだと思います。
ぜひ、ご自身に合った先生と出会われることを、心から願っています。
最近のコメント